2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の自分のブログを客観的に眺めて思った

ひじょーに読みにくい.

定理:厳密で弱い順序から導出される商集合上の厳密な全順序

を上の厳密で弱い順序とする.が定義する同値関係に関するの商集合を考え,上の2項関係を以下のように定義する. ここではの要素である.このときは上の全順序となる. 証明) をの任意の要素とする.に対してである.従って常にが成り立ち従って非反射性を…

特にLiaさんとか彩菜さんとか呼びたいらしい

http://www.dengekionline.com/g-net/news/200505/30/gn20050530_ive02.htm 高瀬氏「(前略)Liaさんとか彩菜さんとか(笑)。(後略)」『Last詩』と『鳥のregrets』来るーーーーーーーーーーー!!!???

定義:[厳密な]全順序([Strict] Total Order)

集合上の2項関係が全順序であるとは,以下の条件を満たすことである. 非対称性 - 推移性 - 3分律(Trichotomy) - は以下の3つのうちのいずれかを満たす. (注:非反射性は非対称性からただちに得られる)

ライブにゲスト呼びたいらしい

http://www.dengekionline.com/g-net/news/200505/30/gn20050530_ive02.htm 高瀬氏「(前略)ゲストも何人か呼んでみたいなとは思ってるんですが(後略)」ぜひとも裕美ねーさん呼んで『Second Flight』を〜!!

定理:の同値性

厳密で弱い順序の定義における2項関係は同値関係である.即ち以下の条件を満たす. 反射性 の任意の要素に対して . 対称性 の任意の要素に対して . 推移性 の任意の要素に対して . 証明) をの任意の要素とする.の非反射性からは偽である.従ってが成り…

KOTOKOさんはライブでチェンジマ歌いたいらしい

http://www.dengekionline.com/g-net/news/200505/30/gn20050530_ive02.htm KOTOKOさん「(途中略)個人的には「Change my Style」(『コスって!My Honey』主題歌)を唄って早着替えをその場でやってみたいです!(場内爆笑)」アテンションプリーズなハー…

定理:厳密で弱い順序の反対称性

を集合上の厳密で弱い順序とする.このときは反対称性(Assymmetricity)を持つ.即ちをの任意の要素とするとき を満たす. 証明) と仮定する.推移性からただちに が導かれるがこれは非反射性に矛盾する.ゆえに が示された.Q.E.D.

ついでにI'veの6th compilation albumとマキシも出るらしい

http://www.dengekionline.com/g-net/news/200505/30/gn20050530_ive02.htm 高瀬氏「(前略)いよいよ「Vol.6」も制作に入りましたので、ご期待ください。最後にもう1つ! 今回のコンサートを記念して、出演する歌手全員で唄う、新しい楽曲のマキシシングル…

定義:厳密で弱い順序(Strict Weak Order)

集合上の2項関係が厳密で弱い順序であるとは,が以下の条件を全て満たすことである. 非反射性(Irreflexivity) の任意の要素に対して. 推移性(Transitivity) の任意の要素に対して . Equivalenceにおける推移性(Transitivity) 2項関係を と定義する.この…

I'veが武道館でライブやるらしい

http://budokan2005.prpage.jp/ くぁwせdrftgyふじこlp「;’

非常にエキサイティングなニュースに興奮しすぎることがないようにまったく関係のない真面目な話を随時間に挟んで理性のバランスを保とうと試みるも実際にはバランス保つどころか話題の切り替えに脳の切り替えが追いつかず恋愛CHU!とさくらんぼキッスの順序…

答え書くの忘れてた

その1 - シアン化水素 その2 - ポリクロロジベンゾ-パラ-ジオキシン その3 - イソプロピルメチルホスホン酸フルオリダード その4 - リゼルグ酸ジエチルアミド その5 - テトロドトキシン その6 - 2,4,6-トリニトロトルエン もともとはテーマ揃えるつもりだっ…

参考までに凡例

一番小さいヤツ - 水素(H) 赤いヤツ - 酸素(O) 中ぐらいの緑のヤツ - 窒素(N) 中ぐらいの青いヤツ - 炭素(C) 大きい黄色のヤツ - 塩素(Cl) 大きい緑のヤツ - リン(P)

きょおつくったもの

何かいろいろ作ったぉ^^ その1 ギガショボスwwww その2 キタコレwwwwwwww その3 うぇうぇwwwwwwwwww その4 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン その5 クオリティテラタカスwwwwww その6 うはー夢がひろがりんぐ

今日一番ワケの分からなかったオレのセリフ

ジュンク堂(本屋)のレジの真横に平積みされた商品を漁りながらオレが友人に一言. 「だからさぁ〜.こんなセット買っても面白くないじゃ〜ん.sp2混成軌道のヤツばっかあってもグラファイトしか作れないし.」

今日一番面白かった友人のセリフ

ジュンク堂(本屋)のレジの真横に平積みされた商品を漁りながら友人がオレに一言. 「これ買ったら水素いっぱい付いてくるし」

用語メモ

C++

3.9 Types [basic.types] 2 For any object (other than a base-class subobject) of POD type T, whether or not the object holds a valid value of type T, the underlying bytes (1.7) making up the object can be copied into an array of char or uns…

ずつー

ぅ〜,頭いたぅ〜.

lambda v.s. unlambda

このアイデア,ファンクタを取るファンクタに適用すると,ラムダを受けたときに 全体をラムダにする 受けたラムダをunlambdaしたものとして扱う という,ちょお頭いたぅ〜な2択問題が・・・.

unique_copy/ unique_copy_ifの入力

あら?本当にまったくどうでも良いけれどunique_copy / unique_copy_ifの入力って標準規格やSGIの記述だとInputIteratorを要求しているけれど,アルゴリズム的にmulti-passなんじゃ・・・? #VC++7.1の実装読んでみたらInputIteratorに対しては一時変数に読…

普通のファンクタとラムダという2足のわらじ

ファンクタとラムダ双方を兼ねるようなファンクタって作れるのかにゃ?つまり一つでもプレースホルダを引数に取ったらラムダで,全部の引数が普通の引数ならファンクタとして普通に値を評価するという・・・. Boost.Lambdaの実装読めば簡単にできそうな気が…

各toolsetに対してターゲット(のalias)を宣言する

忘れそうなのでメモ. import feature ; # ここでターゲット`t'が宣言されているとする. # `feature.values <toolset>'は`user-config.jam'で宣言されている # 全てのtoolsetのリストを返す. for i in [ feature.values <toolset> ] { alias t-$(i) : $(t) : <toolset>$(i) ; t-for-al</toolset></toolset></toolset>…

今日の収穫物

ISBN:4861271479 ついキュンとなって買ってしまった. 猫禁猟区のねこねこさんの初コミックなら何でも良かった. 今は反省していない. っていうかタイトルが「ぷちはうんど」ですよ?ぷちではうんどなわけですよよよ!?しかもねこねこさんなわけですよ!?…

C++ Ramble

C++

http://www.boost.org/more/logo_contest.htm わ〜い.新しいロゴだぁ〜. Closure Function http://thread.gmane.org/gmane.comp.lib.boost.devel/121844 Closure FunctionならBoost.Bind + Boost.Functionで十分ってことか. Boost Version History http:/…

ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪

ぴぴるぴるぴるぴぴるぴ〜♪

火花@IEEE

自作機のチップファンが止まってた.電源入ってるときにチップのヒートシンク触ると熱い.これはやばいということで急遽COOLER MASTERのてきと〜な4cm角チップ用ファン(シンク付き)を買ってきた. 元々,爆音・停止の不具合と悪い噂ばっかり聞いてたチップ…

チラシの裏

あ,そうか・・・.外側を隠すっつーのなら対等に混ぜればいいわけじゃん. #うぎゃー!!これバグじゃ・・・?標準規格的には完璧にOKなはずにゃ〜!! #まぢかよ・・・.これ曖昧なのかよ・・・.オーバーロードにしてくれてもいいじゃ〜ん.ぶ〜ぶ〜ぶ…

今日の収穫物

ISBN:4167588080 この人のエッセイは非常にお気に入り.でもこの人の本2年ぶりぐらいに買った気がする.この人の書く文章というか文筆感覚は自分の書く文章の一つの目標でもあったり.

コンパイル時におけるグローバルな状態

コンパイル時メタプログラミングにグローバルな状態を持たせるテクニックを思いついたけれど,そのテクニックの応用がまったく思いつかないんだもんなー.できることがせいぜいインクリメントだけのグローバルカウンタとか,単に一方向に状態遷移していくだ…