2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧
10年来の付き合いがある友人いわく,今までに私が彼に放った数々の名言の中で特に印象に残っているものが「人生はカツカレー」と「1年の計は緋袴にあり」らしい.これじゃあまるで俺は彼に変人だと思われているようじゃないか.ショックだ.
なんか全くやる気が出てこなかったので,ちょー唐突に思いついて1日中これを延々1曲リピートしてた.そんな夏の日のこと. てか,そんな昔の曲じゃないのになんかすげー懐かしいのな. (注:文面は非常に落ち着いていますが,実際にはかなりノリノリでキー…
SNMP おもすれー( ^ω^) (いつものごとく突然かつ豪快に脱線ちぅ) http://www.ietf.org/rfc/rfc1157.txt http://www.ietf.org/rfc/rfc1213.txt http://oss.oetiker.ch/mrtg/ http://ago.bastart.eu.org/tools/sfsnmp/ http://www.microsoft.com/downloads…
ほんとにどーでも良い些細なことだけれど, Move Semantics があったら in-place factory の存在意義が激減するよね,ってゆー.
おろ?すっとりーむの話だけれど,もしかして decimal 以外の基数って負数想定されてなかったりする? std::stringstream ss; ss << std::oct << -12345; std::cout << ss.str() << std::endl;そんなことどっかに書いてあったっけか? しかも std::string st…
to be posted
恐らく flush は EOS の notification ではないし,そうあるべきではない?これから flush が実際問題として有効なインタフェースとして(エラー無しで)働くのは 1:n (n>=0) なストリーム上の変換に限られる?
close はストリームが終端に到達したこと(End Of Stream, EOS)を notify するために呼ばれる. Filter は Device の lifetime をコントロールしないし,させるべきではない. Filter の lifetime と Device の lifetime は独立であるべきで,これが有用と…
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=55.60119,12.751522&spn=0.034767,0.079823&t=k&om=1 おー,ここって東京アクアラインみたいなことになってるのなっ!! って,たったこれだけの距離を地下に潜らせる意味ほとんどねーじゃんって一瞬思ったけれどコペ…
突然始まったこのエントリー.毎週土日のどちらかに Wikipedia の項目を中心に徒然に Web を徘徊するのが最近の日課なのでせっかくだから記録残しておこうかと. 今日は http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%AF%8D%E8%A1%A3%E3%83%80%E3%83%A0 から h…
アダプタの合成に際して Monad っぽく付加的な情報を織り込む手法は応用範囲が広くて面白そうな実例はいくつも見つかるけれど,純粋な関数型言語と異なって Valid Expression に副作用があるので C++ における実現はそー簡単じゃにゃいにゃー,という予感っ…
この時期(俺的には)恒例,「夜,暑くて寝られないのでせんぷーきをつけっぱなしで寝ていたら体を冷やして風邪をひきました」な今日この頃.ぶえぇっくしっ!!……ずぅーるずぅーる.
Blocking-Preserving の問題をもうちょい考える.そもそもある Filter が Blocking-Preserving であるとは,「その Filter に対する read/write の要求サイズに対して返される返答が要求サイズより小さくなるのは, Filter の下位にある Device が EOF に達…
ところで全然話飛ぶけれど, Template Metaprogramming ってそれ単体で純粋に有用っつー場面はほとんどないっちぅか,コンパイル時計算ですよ, Turing Complete ですよ,だからナニ?例えば, 5! をコンパイル時に計算したいなら電卓で手計算でもして "hoge…
あ〜,くそぉっ!!もにゃど分かんねっ!!もにゃど分かんねっ!!もにゃど分かんねっ!!もにゃど分かんねっ!!もにゃどをちゃんと理解してて,あと関連するプログラミング言語・理論あたりについてきちんとサーベイすればある程度のとこに出しても恥ずか…
N:M 変換って Finite State Transducer と等価? #あ,ちがうちがう. N:M 変換は FST で表現可能だけれど, N:M 変換で表現できない FST はふつーにあるぽ? #てか N:M 変換ってナニ?これちゃんと定義しにゃいと.
てか前に郵便はみがきさんとこのコメント欄でなんかごちゃごちゃ書いてたときに生じた,「ストリーム上での 1対多/多対1/多対多 変換で,小さすぎる読み込み/書き込みバッファを指定したら永遠に変換が実行されない可能性が生じるけれど,これど〜するのん?…
ICU の converter ってここの The converters write to the target all converted output as far as possible, and then write any remaining output to the internal services buffer. When the conversion routines are called again, the internal buffer…