今日のBoost

引数(argument)とパラメータ(parameter)の違い

http://lists.boost.org/MailArchives/boost/msg75419.php
自分も最近になってこれら2つの言葉が違うものを指しているのに気が付いたばかり.

int f(int a, int b); // a, bは「パラメータ」

int i, j;
f(i, j); // i, jは「引数(argument)」

template<class T> // Tは「パラメータ」
struct X;

X<int> x; // intは「引数(argument)」

filesystem::equivalentにバグ(・∀・)ハケーン

http://lists.boost.org/MailArchives/boost/msg75164.php
まれにBoostのライブラリ内部のバグに出くわすけれど,最初に自分のコードから疑ってかかるから発見が遅れるんだよにゃ〜.1.31.0ではBoost.Spiritにあるsymbolsのadd関数のバグにハマった経験あり.
http://article.gmane.org/gmane.comp.parsers.spirit.devel/2117
http://article.gmane.org/gmane.comp.parsers.spirit.devel/2118
1.32.0ではfixされてるけれど.

result_of

http://lists.boost.org/MailArchives/boost/msg75300.php
おぉ.
http://www.boost.org/libs/utility/utility.htm#result_of
ほんまや.っていうかLibrary TR Draftにも記述があるじゃん.ということは次期標準はこれでほぼ確定?今後polymorphicなファンクタ書きたいときはresultメタ関数を内部につけておけば次期標準ライブラリにスムーズにマッチして(゜д゜)ウマーなわけだ.ところで,BLLのsigはこっちに乗り換えてくれるのかな?

C++/Tcl

http://lists.boost.org/MailArchives/boost/msg75338.php
Let's Boostで紹介されていたの見たときにはそんなに気にとめていなかったけれど,よくよく考えてみたらC++から呼びたい/C++を呼びたいコードがいっぱいあることに気が付いた.後で見てみようっと.