何故"value_"と比べて"_value"に圧倒的な魅力を感じるのか,という理由の一つとして人の認知プロセスと合致してるつーのがあるのかな?
メンバ変数であるという重要な情報が最初の1文字に表れる方が,最後まで名前読まないとその情報が得られないのに比べて自然だ,っていう.
一文字増やして"m_"とかで納得すれば良いのは重々承知しているけれど,何か納得いかない.この違和感の原因は良く分からない・・・.一文字多いだけなのになぁ.むしろ一文字多いのが致命的なのかなぁ.
名前に関する細かい規則覚える必要がないようにアンダースコアで始まる名前を統一的に使わなければ良いという意見も非常に正当だし,いくつかの実装ではアンダースコア+小文字をマクロに使っているから可搬性の観点から使わない方が良いという意見も至極最もで,自分もそれで納得するつもりだったのに,他にも_+小文字なメンバ変数に魅力を感じている人が結構いるみたいで,それを見ているうちに「規則を把握しているなら使って良いはずだ」とか「実装独自の制限のうちでアンダースコア+小文字な名前だけを特別視するのは論拠として弱い」とか心の中で密かに反論を用意している自分がいるし.挙句の果てにはboost::lambda::_1あたりが「ほぉら,boostでも規則をちゃんと把握した上でこぉんなに魅力的な名前を付けてるよ?どぉどぉ?」と悪魔の囁きを始める始末.
うぅうぅ,_+小文字なメンバ変数使いたいよぉ・・・.そうだよ,こいつがこんなに魅力的じゃなかったらこんな悩まずに済んだはずなんだ.原因はコイツだ.そうに違いない.
あともう一つ腹が立つものとして中途半端に魅力的な抜け道を用意している標準の文言だ.あれもこの悩みの原因だ.あれも共犯だ.同罪だ.
あぁ!なんかもうぶち切れた!腹いせに_+小文字なメンバ変数使ってやるっ!!_+小文字なdefineでもハーブ・サッターでも何でもかかってきやがれってんだ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!