2004-05-18から1日間の記事一覧

"Machine Learning: Discriminative and Generative"(asin:1402076479)の輪読

MEとEMの話が中心.数学的に厳密なところから入っていくので追うのが若干大変.

FSNLP,11章(PCFGのInside-Outside algorithm)と16章(Maximum Entropy Modeling)

この勉強会でちゃんと読むまで,Inside-Outsideアルゴリズムの具体的な内容を知らなかったという勉強量の無さ.反省.

std::transform + boost::counting_iterator + boost::lambda

昨日寝る前に上を思いついて半ば興奮状態で書きましたが,一度寝て,起きて冷静に考えてみるとcounting_iterator + transformの方が圧倒的に直感的だという結論が出ました.lambdaも直接書けますし.(´・ω・`)ショボーン.上が有効になるのはiterator範囲に…

boost::transform_iterator + boost::lambdaによる即席iterator

さて,ここまでは話の半分で次からが本題です. 日々boostと戯れる変態(褒め言葉ですからね!)なら,当然,transform_iteratorに渡すファンクタをlambdaでinlineに書きたいと思いますね?思いませんか?思わない人はここでさようなら. で,実際にやってみ…

iteratorによる数値関数の模倣(boost::counting_iterator + boost::transform_iterator)

今まだ,私の時間感覚では5/17なのですが,先走って18日の日記を書きます.長くなるので17日の分と分けたほうが良いだろうと思われるからです. 前から思っていたこととして,数値関数を模倣するiteratorがあればなぁ,というのがありました.ここで数値関数…