std::reference_closure の存在意義がやっぱりよくわからにゃいにゃー

lambda expression が std::reference_closure という形で実装可能なのは郵便はみがきさんが書いていらっしゃるとおりですけれど, std::reference_closure の形式よる実装が可能 (つまりシグネチャが同一の lambda expression は同じ型を持つ) ということは, (std::closure_reference の形式で表現可能な) lambda expression の内部表現がフレームポインタと関数ポインタのペアであることが強制されることを示唆していて,で,これと,各 lambda expression に unique な関数オブジェクト型を与える形式の実装と比較したときの利点が何なのかやっぱり良くわからにゃい.しかも下手すると, std::reference_closure の形式は最適化が十分効かないと inline 化の阻害要因にもなりかねないようにすら思われる (この辺に関しては最近のコンパイラで試したことがないのであんまり強く書けにゃいんですが) のでどーなんでしょーねー,っていう.
プログラムの observable な挙動に現れない範囲内で, lambda expression の内部表現をフレームポインタと関数ポインタのペアで置き換える最適化を許容する,っつーのなら非常によく理解できるのですぐぁ.